中学受験まで355日。100マス計算を行う。
neji
step-marcher.com
漢字検定は学童に通っていた時に1年生レベルの10級、2年生レベルの9級を受験。
当時の記憶を思い出して記載しました。
日本漢字能力検定の申し込みに関しては下記をクリックしてください。
漢検 日本漢字能力検定
使用したテキストはもっぱら過去問です。
傾向がわかれば良いと考えているので、フリマサイトで購入しています。
漢字検定 10級テキスト (メルカリページが開きます。)
漢字検定 9級テキスト (メルカリページが開きます。)
ただ、注意点があり、子どもが使用しているテキストであるため、
テキストに直接書き込みがされている場合があります。
お手軽価格になっておりますが、消しゴムをかけないと使用できないものもあります。
(中には、蛍光ペンでチェックされているものもあります。)
新品で使いたいという方は、書店もしくはネットショップで購入するのがおススメです。
小学生の私立学童で漢字検定は行われていました。
毎年2月上旬の試験を受験。
試験勉強は12月から行っていました。
試験勉強期間は60日程度でしょうか。
複数人の子がいるので、毎日同じペースの進捗にはならなかったと思われます。
1日1頁は過去問題を解いていたように思われます。
だから実際の勉強時間は長くて1時間、短いと5分ぐらいかもしれません。
それでも、毎日問題を解くことで、合格することができます。
合格点数は3問までならば間違えることができます。
ただ、漢字の止め、はねがわかるように書けていないと減点される可能性がありますので、
全問回答欄が埋まっていることを目標に対策した方が良いと思われます。
漢字検定8級、小学校3年生レベルの漢字までは、問題数も少ないため満点を取れることも可能です。
合格できるかな…より、満点取れるかな…を前提に勉強をさせてみてはいかがでしょうか。